久し振りに那須へ行ってきました。【その6】 - 2016.06.05 Sun
安心してください。今日が最終章です。(笑)
ゴヨウツツジの咲いていない残念な遊歩道という名の
登山コースを満喫した一行ですが。
ゲレンデの方に「水仙パーク」という、
その名のとおり水仙のお花畑があるというので、行ってみることに。
ちょっと終わりかけな感じでしたが、まだ結構咲いていました。

確か、見頃はゴールデンウィーク当たりだったような気がします。
走ると顔がハート型のぼたん(笑) 一番弾けてたかも?

あぁ、リズがあんまり見えない。

4匹揃っても全員こっちを向くって事が無く。

モクリズ家、ワンコの記念撮影をしようとセッティング中。

そこへ。
何故かモクマムさんの足の間に突っ込んでいくぼたん。

(ごめんねモクマムさん!でも面白かったから~w)
ストラ~イク!見事に突っ込んでくれました(笑)
ちなみに、最後のコマで左端に見える白いのはすばるの頭です。
はい、すばるも到着~。邪魔しまくり!

結局この後無事に記念撮影できたのかは謎です。
どう頑張っても・・・

草に埋もれる女子達・・・。

そういえば、すばるは何処かにすっ飛んでいくということはありませんでした(笑)

リズ、水仙の香りを満喫。

・・・次回、もうちょっと絵になる嗅ぎ方でお願いしますよ~(笑)
「自然を満喫したい」って、きっとこんなもんでよかったのかなぁ!?と後々思いました★

ぼたんとじゃが男さん、とてもいい笑顔です。

左の方にすばるもいるけどね~!
ちなみに、後ほど奥様連に「メルヘンじゃが男」と命名された傑作集が
みかまるさんより提供されたのですが、枚数過多でカットしました(笑)
すばるに追いかけられて必死なぼたん。

やはり、草の長い所では陥没してしまいます。

走りにくさもあり、この後、ターミネーターすばるに追い詰められてしまいましたとさ(笑)
ちなみに白水仙も咲いていましたが・・・

やたら楽しんでいるのは写真撮ってるまめ子だけのようだったので(笑)
切り上げて移動することに。

ちなみに、このエスカレーターの麓?に咲いていた花たち。

これを見ると、やっぱり標高の差を感じます。
実はここからはノープラン(またかよ!とある方面からクレームが来そうですがw)だったので。
ここまで来る途中で通りすがった『南ヶ丘牧場』にお立ち寄りすることに。

(すみません、入ってから撮ったので裏側撮りましたw)
と、ここでちょっと余談ですが、マウントジーンズから南ヶ丘牧場への道すがら、
往路で何やら無料駐車場を発見し、そして路駐の車がチラホラ。
そして復路で路駐発生地帯をフッとのぞき込むと、そこには鮮やかなツツジがワサッと!
そして「八幡・・・」と読める看板を発見!
先頭を走っていたえだ山号(ウチの車)、慌ててウィンカーを出し無料駐車場へ。
すぐ後ろを走っていたモクリズ号も何とかついてきてくれましたが、
だいぶ?後ろを走っていたぼたん号には電話するも一発で連絡つかず、
まめ子がまごまごしている間に無料駐車場前を軽快に走り抜けて行ったので、諦めたのでしたが・・・
実は山頂でお会いした完全装備の老夫婦が「八幡・・・のツツジは満開だよ」と
道順までそれはそれは丁寧に教えてくださっていたのですが、
先行くぼたん達を引き留める方に気が行っていたのでその場限りにしてしまったのです・・・
きっと、あの時点でさっさと下山してここに立ち寄った方が素敵な記念撮影ができただろうなぁ。
後々、じゃが男さんに「だから事前の計画は大事なの!」と言われました。反省。
さて、話は南ヶ丘牧場に戻りまして。
数年前と何ら変わらぬ風景。皆其処此処でアイスやソフトクリームを食べてます。

とはいってもすっかり忘れておりまして、そうそうこんな感じだった、と思い出しながら。

それと相まって、不吉な予感が過ぎります・・・
すばるさん、あの時はお馬さんとかにガンガン吠えてたっけ・・・

ちょっと心配でしたが・・・
羊さんや小動物コーナーを難なくクリア。ぼたんは初めてだったのかな?しっぽが下がってます。

生き物にやたらと興味を示したのが、このお方。

何を見ても、食い入るように見てました。

・・・好戦的ではなかったのでこのアテレコは嘘ですが(笑)
実は目の前に厩舎にロバがいたのですが、それには気付かず外に出てる馬に見入ってます。
おっ珍しくすばるとリズが並走してます。カワイイ・・・より、なんか面白いんだよなぁ~

乗馬コーナーです。

おっ、馬も大丈夫っぽい・・・

近くまで来ても、無事吠えずにクリアー!(あれ?前足が・・・)

すばるも成長しました~。
・・・撤回。

釣り堀で釣った?岩魚も食べられるようですよ。

・・・で、あれ?南ヶ丘牧場に行ったら絶対食べる
名物のガーンジィー牛ソフトクリームやアイスクリームを食べたのですが・・・
あれ?一枚も写真が無い(笑)!
ちなみに、まめ子はコーヒー牛乳を飲んでみたのですが、甘かった・・・(泣)
ベーカリーコーナーでパンでも買おうかと思いましたが、
なんと午後だった為かほとんど品切れ。
デザートも食べたし、この日は日曜だったのでそろそろ家路につくことに。
ここで各自解散となりました。
えだ山号は、こちらのお店にお立ち寄り。
『蔵楽』さん。

まめ子は『地酒』、モクマムさんは『手作り味噌』という看板に惹かれていたお店で、
でもまぁいっかと半ば諦めていたら、優しいじゃが男さんが寄ってくれました。
まずはじゃが男さんに見てきてもらって、
店先で待っていようとすばるをスリングインしていたら。
「ワンちゃんもご一緒にどうぞ^^」とご主人が!
スリングに入れていたからか?空いていたからか!?
その辺りは不明ですが、とにかくそれだけでも感動モノなのに・・・
店内には那須の地の物がたくさん並んでおり、
那須の畜産業・メーカーや飲食店などの方々の思いがこもった美味しい物や、
オシャレな陶芸品等が並んでいて、
ご主人と奥様が親切丁寧に接客してくださり、揃って楽しくお買い物をすることが出来ました。
調子に乗って、店内全景をご夫婦と一緒に撮らせて頂きました。

(ブログに載せるってお伝えしたので、きっと顔出しOKです。
)
3・4年前創業して、ご夫婦で切り盛りされているそうです。
奥様には、地場野菜とワンコの手作りリード等を売っているお店を教えていただきましたが、
帰る方向とは逆だったので、またの機会に寄らせていただこうと思います。
地図まで描いていただき、とても爽やかな気持ちになって帰ることが出来ました!
とても美味しかった蕗味噌を来年また買いに来たいと思います^^ありがとうございました!
お土産、地酒、ガッツリ購入しましたが、それはまたの機会に紹介するかもね?(笑)
3家族でお泊り合宿(え?)は3回目となりましたが、
今回のまめ子的反省点と言えば計画性の大切さもさながら食品ロスでした。
持ち帰れる物は余ってもいいと思うのですが、
やはりSeco(セコイEco)を信条とするまめ子は肉巻きになれなかったおにぎり達に
申し訳が立たないのですよ。(意味わからないですよね、ごめんなさい~)
持ち込みも含めて、やっぱり事前に相談して食べられそうな量を都合するというのが
いいなと思うのです。
ちょっと〆の部分酒入って文章書いてますが、まぁ酔っぱらいのひとりごちということで
ご容赦くださいまし。
細かい所はさておき、
モクリズ家、ぼたん家の皆さん、毎度ながら楽しいひと時をありがとうございました!
やはりワンコに優しい那須にはまたお邪魔したいなぁと思う次第でございます^^
最後までお読みくださりありがとうございます。
ランキング参加中です。応援ポチ頂けると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
はぁ、ナントカオワタ。。。
ゴヨウツツジの咲いていない残念な遊歩道という名の
登山コースを満喫した一行ですが。
ゲレンデの方に「水仙パーク」という、
その名のとおり水仙のお花畑があるというので、行ってみることに。
ちょっと終わりかけな感じでしたが、まだ結構咲いていました。

確か、見頃はゴールデンウィーク当たりだったような気がします。
走ると顔がハート型のぼたん(笑) 一番弾けてたかも?

あぁ、リズがあんまり見えない。

4匹揃っても全員こっちを向くって事が無く。

モクリズ家、ワンコの記念撮影をしようとセッティング中。

そこへ。
何故かモクマムさんの足の間に突っ込んでいくぼたん。

(ごめんねモクマムさん!でも面白かったから~w)
ストラ~イク!見事に突っ込んでくれました(笑)
ちなみに、最後のコマで左端に見える白いのはすばるの頭です。
はい、すばるも到着~。邪魔しまくり!

結局この後無事に記念撮影できたのかは謎です。
どう頑張っても・・・

草に埋もれる女子達・・・。

そういえば、すばるは何処かにすっ飛んでいくということはありませんでした(笑)

リズ、水仙の香りを満喫。

・・・次回、もうちょっと絵になる嗅ぎ方でお願いしますよ~(笑)
「自然を満喫したい」って、きっとこんなもんでよかったのかなぁ!?と後々思いました★

ぼたんとじゃが男さん、とてもいい笑顔です。

左の方にすばるもいるけどね~!
ちなみに、後ほど奥様連に「メルヘンじゃが男」と命名された傑作集が
みかまるさんより提供されたのですが、枚数過多でカットしました(笑)
すばるに追いかけられて必死なぼたん。

やはり、草の長い所では陥没してしまいます。

走りにくさもあり、この後、ターミネーターすばるに追い詰められてしまいましたとさ(笑)
ちなみに白水仙も咲いていましたが・・・

やたら楽しんでいるのは写真撮ってるまめ子だけのようだったので(笑)
切り上げて移動することに。

ちなみに、このエスカレーターの麓?に咲いていた花たち。

これを見ると、やっぱり標高の差を感じます。
実はここからはノープラン(またかよ!とある方面からクレームが来そうですがw)だったので。
ここまで来る途中で通りすがった『南ヶ丘牧場』にお立ち寄りすることに。

(すみません、入ってから撮ったので裏側撮りましたw)
と、ここでちょっと余談ですが、マウントジーンズから南ヶ丘牧場への道すがら、
往路で何やら無料駐車場を発見し、そして路駐の車がチラホラ。
そして復路で路駐発生地帯をフッとのぞき込むと、そこには鮮やかなツツジがワサッと!
そして「八幡・・・」と読める看板を発見!
先頭を走っていたえだ山号(ウチの車)、慌ててウィンカーを出し無料駐車場へ。
すぐ後ろを走っていたモクリズ号も何とかついてきてくれましたが、
だいぶ?後ろを走っていたぼたん号には電話するも一発で連絡つかず、
まめ子がまごまごしている間に無料駐車場前を軽快に走り抜けて行ったので、諦めたのでしたが・・・
実は山頂でお会いした完全装備の老夫婦が「八幡・・・のツツジは満開だよ」と
道順までそれはそれは丁寧に教えてくださっていたのですが、
先行くぼたん達を引き留める方に気が行っていたのでその場限りにしてしまったのです・・・
きっと、あの時点でさっさと下山してここに立ち寄った方が素敵な記念撮影ができただろうなぁ。
後々、じゃが男さんに「だから事前の計画は大事なの!」と言われました。反省。
さて、話は南ヶ丘牧場に戻りまして。
数年前と何ら変わらぬ風景。皆其処此処でアイスやソフトクリームを食べてます。

とはいってもすっかり忘れておりまして、そうそうこんな感じだった、と思い出しながら。

それと相まって、不吉な予感が過ぎります・・・
すばるさん、あの時はお馬さんとかにガンガン吠えてたっけ・・・

ちょっと心配でしたが・・・
羊さんや小動物コーナーを難なくクリア。ぼたんは初めてだったのかな?しっぽが下がってます。

生き物にやたらと興味を示したのが、このお方。

何を見ても、食い入るように見てました。

・・・好戦的ではなかったのでこのアテレコは嘘ですが(笑)
実は目の前に厩舎にロバがいたのですが、それには気付かず外に出てる馬に見入ってます。
おっ珍しくすばるとリズが並走してます。カワイイ・・・より、なんか面白いんだよなぁ~

乗馬コーナーです。

おっ、馬も大丈夫っぽい・・・

近くまで来ても、無事吠えずにクリアー!(あれ?前足が・・・)

すばるも成長しました~。
・・・撤回。

釣り堀で釣った?岩魚も食べられるようですよ。

・・・で、あれ?南ヶ丘牧場に行ったら絶対食べる
名物のガーンジィー牛ソフトクリームやアイスクリームを食べたのですが・・・
あれ?一枚も写真が無い(笑)!
ちなみに、まめ子はコーヒー牛乳を飲んでみたのですが、甘かった・・・(泣)
ベーカリーコーナーでパンでも買おうかと思いましたが、
なんと午後だった為かほとんど品切れ。
デザートも食べたし、この日は日曜だったのでそろそろ家路につくことに。
ここで各自解散となりました。
えだ山号は、こちらのお店にお立ち寄り。
『蔵楽』さん。

まめ子は『地酒』、モクマムさんは『手作り味噌』という看板に惹かれていたお店で、
でもまぁいっかと半ば諦めていたら、優しいじゃが男さんが寄ってくれました。
まずはじゃが男さんに見てきてもらって、
店先で待っていようとすばるをスリングインしていたら。
「ワンちゃんもご一緒にどうぞ^^」とご主人が!
スリングに入れていたからか?空いていたからか!?
その辺りは不明ですが、とにかくそれだけでも感動モノなのに・・・
店内には那須の地の物がたくさん並んでおり、
那須の畜産業・メーカーや飲食店などの方々の思いがこもった美味しい物や、
オシャレな陶芸品等が並んでいて、
ご主人と奥様が親切丁寧に接客してくださり、揃って楽しくお買い物をすることが出来ました。
調子に乗って、店内全景をご夫婦と一緒に撮らせて頂きました。

(ブログに載せるってお伝えしたので、きっと顔出しOKです。

3・4年前創業して、ご夫婦で切り盛りされているそうです。
奥様には、地場野菜とワンコの手作りリード等を売っているお店を教えていただきましたが、
帰る方向とは逆だったので、またの機会に寄らせていただこうと思います。
地図まで描いていただき、とても爽やかな気持ちになって帰ることが出来ました!
とても美味しかった蕗味噌を来年また買いに来たいと思います^^ありがとうございました!
お土産、地酒、ガッツリ購入しましたが、それはまたの機会に紹介するかもね?(笑)
3家族でお泊り合宿(え?)は3回目となりましたが、
今回のまめ子的反省点と言えば計画性の大切さもさながら食品ロスでした。
持ち帰れる物は余ってもいいと思うのですが、
やはりSeco(セコイEco)を信条とするまめ子は肉巻きになれなかったおにぎり達に
申し訳が立たないのですよ。(意味わからないですよね、ごめんなさい~)
持ち込みも含めて、やっぱり事前に相談して食べられそうな量を都合するというのが
いいなと思うのです。
ちょっと〆の部分酒入って文章書いてますが、まぁ酔っぱらいのひとりごちということで
ご容赦くださいまし。
細かい所はさておき、
モクリズ家、ぼたん家の皆さん、毎度ながら楽しいひと時をありがとうございました!
やはりワンコに優しい那須にはまたお邪魔したいなぁと思う次第でございます^^
最後までお読みくださりありがとうございます。
ランキング参加中です。応援ポチ頂けると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
はぁ、ナントカオワタ。。。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
モクマムさま
コメントありがとうございます
お返事遅くなりスミマセン~
長かったですよね~読むのも大変でしたよね~
当方、当事者以外はしんどいブログとなっております(笑)
大丈夫、すばるの散歩は毎日2時間ガッツリ行ってました。
ヤバかったのは家事の方~グータラ主婦全開でしたヨ
ホント、毎年いいおっさんの誕生日まで祝ってくれてかたじけないです。
これもモクちゃんのお陰だね!
来年は、勿体ないお化けが出ないようにしようね(笑)

お返事遅くなりスミマセン~
長かったですよね~読むのも大変でしたよね~

当方、当事者以外はしんどいブログとなっております(笑)
大丈夫、すばるの散歩は毎日2時間ガッツリ行ってました。
ヤバかったのは家事の方~グータラ主婦全開でしたヨ

ホント、毎年いいおっさんの誕生日まで祝ってくれてかたじけないです。
これもモクちゃんのお陰だね!

来年は、勿体ないお化けが出ないようにしようね(笑)
まめこさん〜^^ほんとに大作お疲れさまでした〜^^
楽しかった那須旅行が思い出されてニンマリしちゃいましたよ^^
もったいないおばけでないよ^^
⇒帰ってからおにぎりたべたの〜♪どくみ!?したら問題なかったので〜だから気にしないでね!
モクマムのあしの間すり抜け〜
⇒ぼたんは、あしを広げて後ろ向きに立つと、コマンド『間』ですり抜ける一芸を持っているのです〜^^;
こんなところでやっていたとは!
きっちり型にはまってないゆる〜い旅、ほんとに私たちらしくてたのしいよ〜
そして、しっかり計画しないと!って、それぞれの家で、言われ続けているのもちょっとたのしかったりしています〜^^(パパさんたちごめんよ〜)
どうもありがとう〜^^
すでに次もたのしみです〜💓
楽しかった那須旅行が思い出されてニンマリしちゃいましたよ^^
もったいないおばけでないよ^^
⇒帰ってからおにぎりたべたの〜♪どくみ!?したら問題なかったので〜だから気にしないでね!
モクマムのあしの間すり抜け〜
⇒ぼたんは、あしを広げて後ろ向きに立つと、コマンド『間』ですり抜ける一芸を持っているのです〜^^;
こんなところでやっていたとは!
きっちり型にはまってないゆる〜い旅、ほんとに私たちらしくてたのしいよ〜
そして、しっかり計画しないと!って、それぞれの家で、言われ続けているのもちょっとたのしかったりしています〜^^(パパさんたちごめんよ〜)
どうもありがとう〜^^
すでに次もたのしみです〜💓
みかまるさま
コメントありがとうございます
返信遅くなりごめんなさい~!
よかったぁ!おにぎり食べられたのですねぇ~
でも食いしん坊な私としては、
折角作ってきてくれたのに食べられなくて本当に残念でした
またチャンスがあれば是非肉巻きおにぎり食べたいなぁ~
コマンド『間』!ぼたんにそんな技ができるなんて、初めて知りました~
コマンド無しでもあの見事な一芸っぷり( *´艸`)
懲りない私たち(笑)また次回、どうなることやら、今から楽しみですね^^

返信遅くなりごめんなさい~!
よかったぁ!おにぎり食べられたのですねぇ~

でも食いしん坊な私としては、
折角作ってきてくれたのに食べられなくて本当に残念でした

またチャンスがあれば是非肉巻きおにぎり食べたいなぁ~

コマンド『間』!ぼたんにそんな技ができるなんて、初めて知りました~
コマンド無しでもあの見事な一芸っぷり( *´艸`)
懲りない私たち(笑)また次回、どうなることやら、今から楽しみですね^^
トラックバック:
http://subaru20101204.blog.fc2.com/tb.php/839-5291dcd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おそろしくたくさんの写真を撮った、まめ子さんの
賜物です〜
たくさんの時間を費やして、すーちゃんのお散歩が
短くならなかったかな?
お天気に恵まれて、どの写真も、キレイでメルヘン〜
毎年、じゃが男さんとモクの合同お誕生日パーティーができる
しあわせな時間を、感謝です。
じゃが男さんにお叱りを受けるかもですが、こんなゆる〜い感じ
私たちらしいよね(^_-)
残してしまった食品は、ごめんなさいですが…
この場を借りて、まめ子さんファンのみなさま
所々、お見苦しい姿を失礼いたしました(苦笑)
by モクマム